
受講の際は感染症対策へご協力ください。
・マスクの着用、咳エチケット
記 | |
---|---|
開催日 | A日程:令和3年11月5日 (金) B日程:令和3年12月17日 (金) |
時 間 | 13:30~16:30 (受付13:00~) |
場 所 | (公財)東北自治総合研修センター講堂 〒981-3341 宮城県富谷市成田2丁目22?1 |
定 員 | 両日 各100名 |
対象者 |
|
受講料 | 無料 |
テキスト | 被災宅地危険度判定士危険度判定ファイル (当日会場で配布します。無料) |
申込方法 | みやぎ電子申請サービス(電子申請) 詳細はこちらから。 |
受講申込書締切日 | 令和3年10月25日(月) 令和3年12月10日(金) (ただし,定員に達した場合は途中で締め切る場合があります。) |
カリキュラム及び講師 | (13:00~13:30) (受付) 13:30 開会 13:35~13:45 災宅地危険度判定制度について (宮城県土木部建築宅地課担当者) 13:45~16:10 被災宅地危険度判定技術について(休憩10分含む) (社団法人全国宅地擁壁技術協会) 16:10~16:30 被災宅地危険度判定士登録申請手続について(宮城県土木部建築宅地課担当者) 16:30 閉会 |
宮城県被災宅地危険度判定士講習会受講申込書(Wordファイル) 宮城県被災宅地危険度判定士登録申請書(Wordファイル) 被災宅地危険度判定士実務経験証明書(PDFファイル) |