
受講の際は感染症対策へご協力ください。
・マスクの着用、咳エチケット
記 | |
---|---|
開催日 | 令和4年11月3日 (木) |
時 間 | 13:30~16:30 (受付13:00~) |
場 所 | 宮城県行政庁舎 2F講堂 |
定 員 | 200名 |
対象者 |
|
受講料 | 無料 |
テキスト | 被災宅地危険度判定士危険度判定ファイル (当日会場で配布します。無料) |
申込方法 | みやぎ電子申請サービス(電子申請) 詳細はこちらから。 |
受講申込書締切日 | 令和4年10月31日(月) (ただし,定員に達した場合は途中で締め切る場合があります。) |
カリキュラム及び講師 | (13:00~13:30) (受付) 13:30~13:35 挨拶 宮城県土木部建築宅地課長 13:35~13:45 災宅地危険度判定制度について (宮城県土木部建築宅地課開発防災班) 13:45~16:10 被災宅地危険度判定技術について(社団法人全国宅地擁壁技術協会) 16:10~16:30 被災宅地危険度判定士登録申請手続について(宮城県土木部建築宅地課開発防災班) 16:30 閉会 |